Windows用のオーディオプレイヤーとしてフリーで配信され、長年にわたって定評のあるソフト、「foobar2000」
foobar2000(海外公式サイト)
foobar2000 Wiki(日本語版Wiki・日本語科や基本操作の情報など)
外観や機能の追加などカスタマイズが自由で、全て無料で楽しめる反面、海外製で基本的に英語であることや、最初はカスタマイズの方法などで戸惑うことも多い。
私のfoobar2000レイアウト。アルバムリストとジャケット画像をウィンドウ内に表示するコンポーネントを使用。
リストはフォルダツリーをそのまま表示している。
そのカスタマイズの中でもタグ情報、音楽ファイルに登録されている曲タイトルなどの編集についても高い機能を持っているが、これで自分なりに見つけたことをメモ書き。
この辺のことをネットで探しても、望んでいたものがそのまま掲載されているものが見当たらなかったし、同じことを求めている方への情報として役立てたら幸いということで。
ここでサンプルとして使用するCDは、

魂斗羅クロニクル Vol.2(EGG MUSIC)
これはコナミを代表するゲームタイトルの一つである「魂斗羅」のシリーズから、アーケードやファミコンなど歴代のタイトルを数多く完全収録した、3枚組という大ボリュームのCDで、
・・・と、これについて熱く語るのは別の機会にするとして、これをPCで録音すると、こんな曲リストになる。

これはiTunesでの情報だが、1枚のCDに複数のゲームタイトルが収録されているため、タイトルは「ゲームタイトル&曲タイトル」という形になっている。
これを、
- 曲タイトルからゲームタイトルのみ消去
- トラックNo.を再ナンバリング
- ファイル名もトラックNo.&曲タイトルと同じ名前にリネーム
という作業についての手順を書いていく。
続きを読む...