
私は、PCのセキュリティソフトとして『ESETセキュリティ』を使用しているが、先日メールで「ライセンスの有効期限が間近なので延長が必要です」という連絡が来たので、更新のためにESETの購入と手続きをした、今回はその話。
ESETのライセンス有効期限を延長する場合、販売元である「キヤノンITソリューションズ」内の「有効期限の延長手続きページ」から行うが、私が使用しているのは5ライセンス有効の『ESETファミリーセキュリティ』、3年有効を購入すると、価格は7,000円。
・・・もう少し安いものはないかと探してみたら、見つかった。
現時点で最安値と思われるものは、
- ESET ファミリー セキュリティ 5台3年 オンラインコード版
(Amazon販売ページ) - セキュリティソフト「ESET」
(正規販売代理店「ChatWork」のESET販売ページ)
でも、ここでもらうのは「購入コード」という、ソフトのシリアルNo.や製品認証キーとは別のもの。また、すでにESETを使ってる人がこの方法で購入すると、現在のシリアルNo.を捨てて新しいNo.を作ることになるので、全く新規のユーザー登録が必要になる。
これを踏まえた上で、購入コードを使って登録する方法を書いていく。
ESETのユーザー登録方法
ESETのユーザーが新たなシリアルNo.で登録する場合、方法は2通りある。ESETをインストールからやり直す場合
- ESETサポートの「インストール手順」ページより、最新のESETをダウンロードする。
- 現在のESETをアンインストールする(再起動が必要)。
- ダウンロードしたファイルを実行して、再インストールを開始する。
- インストール時に、コードを入力する場面があるので「購入コード」を入力する。
(詳しくは先に書いた『インストール手順』ページ参照)
シリアルNo.だけ更新する場合
- ESETサポートの「ユーザー登録」ページから「新規ユーザー登録」を選ぶ。
- 入力画面で「購入コード」とメールアドレスを入力して送信する。
- 「ライセンス情報取得用URL」が書かれたメールが届くので、そこにブラウザでアクセスする。
- 登録画面で氏名等の情報を入力して送信する。
- シリアルNo.や製品認証キーが書かれたメールが届くので、ESETの設定画面で入力する。
(参考:ESET Internet Security のアクティベーション方法)
安く済ませるためには、こういう面倒な手順が必要になるということ。
注意事項など
ここでの注意事項について。これはあくまで「新規購入」なので、ESETのユーザーがこの方法で購入して、現在の有効期限が切れる前に登録すると、その分損をすることになる。
でも、シリアルNo.はユーザー登録した時点で有効になるので、購入した後、期限が切れる直前(切れた後でも可)まで待ってから登録するのがベター。
ちなみに私、記憶では前回更新した3年前も、この方法が分かるまでかなり苦労して探した気がする。と共に、あの時も期限が切れる前に登録して、1ヶ月ほど損をしたような気が(汗)。
それはともかく、同じく購入を考えている方は、ご参考まで。
タグ:ESET