

写真のお菓子、ぽんせん。
満月ポンをせんべいの大きさにしたもので、スーパーで売ってるし私にとってよく購入するおなじみのお菓子だが、これは主に関西の販売らしい。
メーカーはこの辺。
株式会社 マルサ製菓(ぽんせんの製造元)
株式会社 松岡製菓(満月ポンの製造元)
満月ポンは、基本的に小麦粉や塩などを水で溶いて焼いて、表面に醤油を塗っただけのシンプルなもの。だから油もほとんど使わず、油を摂取できない私にとっては気軽に食べられるお菓子。
でも、先日購入したぽんせんの裏を見ると、こんな感じになっている。



商品の説明で一部が黒く塗りつぶされている。裏を見れば何と書かれていたか読む事ができるが、
「栄養と味覚は漠群です」
この言葉が消されていた。
これについて、「メーカーが自分で味はいいなんて書いたらクレームが来るんかねえ…」なんてネットで言ったら、どうも問題は「栄養」の方らしいと言う意見をもらった。
これについて軽く調べたら、
食品表示 - Wikipedia
健康増進法
食品として販売するものに対し、健康保持増進効果等について著しく事実に相違したり誤認させるような表示を禁じている。
つまり、はっきりした数字や根拠無しに「栄養は抜群」と書いて誤解させるような表記はいけないらしい。
この辺、ローカルな企業が書いたものだし、この程度は…と思うけど、たまたま目に止まって指導を受けたかもしれないとか、色々あるみたい。
安全を守る上だけど、ちょっと厳しい世の中ではあるなと思った。
逆に、ちゃんと根拠と数字を示した表記の一つに、あまりに有名なこれがある。
「一粒300メートル」とは|グリコなぜなにコーナー
Q.「一粒300メートル」とはなんですか?
A.グリコ(キャラメル) には、実際に一粒で300メートル走ることのできるエネルギーが含まれています。
グリコ 一粒は16 kcalです。身長165cm、体重55kgの人が分速160mで走ると、1分間に使うエネルギーは8.21kcalになります。
つまりグリコ一粒で1.95 分、約300m走れることになります。
食べ物一つにしても、色々あるものだなって思った。
この話題が出たのは数ヶ月前だったけど、昨日、久し振りにぽんせんを購入してまだ伏せ字があるのを見つけたので書いてみた。
タグ:ぽんせん
【Life / Foodの最新記事】