なにここ天国? “国宝級”のレア筐体も並ぶ、大阪・新世界の謎ゲーセン「ザリガニ」を君は知っているか(ねとらぼ)

私は地元の者として、新世界に店舗を構えるゲームセンター『ザリガニ』の存在は知っていたし、何度も通ってはいたが、記事に記載されている『アウトラン』『アフターバーナー』などの大型筐体はまだ見ていなかったので、昨日、早速足を運んだ。


店内には、80年代に人気を博した「体感ゲーム」を含む大型筐体、1986年に発売された初代『ダライアス』、89年『ナイトストライカー』、87年『アフターバーナー』ダブルクレイドル筐体、86年『アウトラン』DX筐体が並ぶ。
これら体感ゲームや『ナイトストライカー』画面横のイルミネーションなども含め全て動く、音もよく聞こえる。恐らく、現時点でこの4台が全て稼働している場所は世界中でこの1ヶ所だけではなかろうか。
私は全ての大型筐体を当時遊んだ経験があり、それぞれのゲームに思い入れもあるが、発売年が異なるこれらのゲームが全てここでプレイできる。私にとって、それぞれの思い出が一つに集約されたこの状況は、私の人生においても初めてのことなので、さすがに興奮した。
などと、最初からテンション高めで語ってしまったが、『ザリガニ』は先日から『対戦の塔』という新店舗もオープンしている。詳しくは私のTwitter発言から繋がる一連のツイートで語っているので、そちらを参照していただきたい。
大阪では他にも、日本橋にある80年代のアタリを中心としたラインナップの店舗『KINACO』や、心斎橋にあるピンボール専門店『THE SILVER BALL PLANET』など、ゲームに関して広く深く楽しめる店が増えてきて、嬉しい限りである。
この『ザリガニ』について、私は、恐らくオープン当初と思われる2016年の秋に初来店していた。
うわさの新世界レトロゲーセン pic.twitter.com/4Eb69JLJuG
— つかさん / 司隆 (@spread_bomb) 2016年10月10日
これが当初のツイート、そして場所はGoogleマップのここ。Twitterで「新世界に凄いレトロゲーセンがある」という話が飛び込んできたので、週末に早速行ってみたということ。
私はこの日以来、日本橋に行く度に立ち寄ってTwitterに写真をアップしていた。
そこで、初来店から今まの約2年半に渡ってアップしたツイートと写真を使って、ゲームセンター『ザリガニ』について紹介していきたいと思う。
あくまで、私が見たことをまとめたに過ぎないので、ラインナップや情報の全てを紹介できていないのはご容赦願いたい。
続きを読む...
タグ:ザリガニ