
画像転載元:PlayStation VR
主なものとして、Oculus社が開発したPC向けデバイス『Oculus Rift』、HTCとValveの2社で共同開発されたSteam対応『Vive』、ソニーが発売するPS4用周辺機器『PlayStation VR』などで、ヘッドマウントディスプレイによる3D映像と、ヘッドフォンやスピーカーによる音響効果で、まるでゲームの世界や映像の中を実際に動き回っているような体験ができるというもの。
本体価格として、Oculus RiftとViveは10万円以上(日本で購入の場合)に対して、PS VRはPS4専用ながら5万円を切るなど、発売前から各社の戦略が見受けられる。
このVRについて私が思うのは、純粋に楽しみ。
今までIMAXシアターなど劇場でしか体験できなかった、背景などが目の前まで来るような3D映像を自宅で体験できるのは実に面白いと思うし、発売されてすぐ購入とまではいかないだろうが、一度は体験したいと思っている。
でも、私が楽しみにしているのはその「3Dによる迫力ある体験」だけではなく、こういうものも味わってみたい。
続きを読む...